春にぴったり!初心者でも簡単に作れるキャンプ飯10選!!

camp

春に食べたくなるキャンプ飯10選

春のキャンプシーズン!!暖かい陽気の中、自然に囲まれて食べるキャンプ飯は格別です。今回は、春にぴったりの美味しいキャンプ飯を10選、簡単なレシピと共にご紹介します。初心者でも簡単に作れるレシピばかりなので、ぜひ試してみてください。材料を変えたり、自分のアレンジするのもいいと思います!!自由にキャンプ飯を楽しんでください。

春野菜のホイル焼き

調理時間  約20分

材料

  • アスパラガス 6本
  • たけのこ 1本
  • 春キャベツ 1/4個
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 塩コショウ 適量
  • アルミホイル 適量

作り方

  1. 野菜を適当な大きさに切る。
  2. アルミホイルに野菜を並べ、オリーブオイルをかける。
  3. 塩コショウをふりかけ、アルミホイルで包む。
  4. 焚き火やグリルで約15分焼く。

時短のコツ

  • 野菜は自宅でカットして保存袋に入れておくと現地で手間が省けます。
  • 調味料をあらかじめ混ぜて持参すると味付けが簡単。

片付けのポイント

  • 使用後のホイルは丸めて捨てるだけ!焦げつきが気になる場合は二重にすると安心。
  • クッキングシートを重ねるとホイルの汚れが減り、洗い物が最小限に。

山菜おにぎり

調理時間  約15分

材料

  • ご飯:2合
  • 山菜(こごみ、タラの芽など) 適量
  • 天ぷら粉 適量
  • 水 適量
  • 塩 適量

作り方

  • 山菜を洗い、水気を切る。
  • 天ぷら粉と水を混ぜて衣を作り、山菜を天ぷらにする。
  • ご飯を握り、天ぷらを中に詰めておにぎりを作る。
  • 塩を少々ふりかけて完成。

時短のコツ

  • 山菜は下処理後、冷凍して持っていくと傷みにくく便利です。
  • ご飯は自宅で炊いておき、現地では混ぜるだけにすると時短になります。

片付けのポイント

  • ラップを敷いて握れば手も汚れず、道具の洗い物も少なくなります。
  • 山菜のアク抜きで出た水はこまめに処理しておくと後片付けがスムーズです。

チキンのグリル

調理時間  約25分

材料

  • 鶏もも肉 2枚
  • ハーブ(ローズマリー、タイムなど) 適量
  • ガーリック 2片
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 塩コショウ 適量

作り方

  1. 鶏肉にハーブと刻んだガーリックをすり込み、オリーブオイルをかけてマリネする。
  2. 塩コショウをふりかけ、グリルで中まで火が通るまで焼く(片面10分程度)。

時短のコツ

  • 鶏肉は前日から下味をつけておくと、よりおいしくなります。
  • ジップロックで下味をつけておくと、洗い物が減り味もしっかり染み込みます。

片付けのポイント

  • 網にホイルを敷くと、焦げつきが防げて片付けが楽になります。
  • 焼いた後の網は、温かいうちに湿らせた布で拭くと汚れが落ちやすくなります。

鯛のアクアパッツァ

調理時間  約30分

材料

  • 鯛の切り身 2切れ
  • トマト 1個
  • オリーブ 適量
  • ケーパー 大さじ1
  • 白ワイン 100ml
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 塩コショウ 適量

作り方

  1. フライパンにオリーブオイルを熱し、鯛の切り身を焼く。
  2. 片面が焼けたら、トマト、オリーブ、ケーパーを加える。
  3. 白ワインを注ぎ、蓋をして5分ほど蒸し煮にする。

時短のコツ

  • 鯛の下ごしらえを自宅でしておくと、現地での手間が減ります。
  • プチトマトはヘタを取っておくと、そのまま鍋に入れられて楽ちん。

片付けのポイント

  • 調理後すぐにフライパンにお湯を張っておくと、においが残りにくくなります。
  • 鍋の焦げつきが気になるときは、レモンや酢で拭くと効果的です。

春キャベツとベーコンのパスタ

調理時間  約20分

材料

  • パスタ 200g
  • 春キャベツ 1/4個
  • ベーコン 100g
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 塩コショウ 適量

作り方

  1. パスタを茹でる。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンを炒める。
  3. 春キャベツを加えて炒め、塩コショウで味を整える。
  4. 茹で上がったパスタを加え、全体を絡めて完成。

時短のコツ

  • パスタは自宅で茹でてオリーブオイルを絡めて持参すると、現地では温めるだけでOK。
  • キャベツとベーコンはカットして保存袋に入れておくと時短になります。

片付けのポイント

  • フライパンにクッキングシートを敷いて炒めると、焦げつきが防げて後片付けが簡単です。
  • パスタを茹でる鍋の湯は、冷ましてから捨てると安全です。

たけのこの炊き込みご飯

調理時間  約40分

材料

  • 米 2合
  • たけのこ 1本
  • だし汁 400ml
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 塩 小さじ1

作り方

  1. 米を研いで水気を切る。
  2. たけのこを薄切りにする。
  3. 鍋に米、だし汁、醤油、みりん、塩、たけのこを入れ、炊き上げる。
  4. 約20分蒸らしてから、全体を混ぜる。

時短のコツ

  • 筍は下処理後にスライスして持参すると、すぐに炊飯できます。
  • 味付け用の調味料は1本のボトルにまとめておくと便利です。

片付けのポイント

  • 炊飯後の鍋はすぐにお湯を張るとこびりつきが防げます。
  • おひつやボウルに移しておくと、鍋の洗い物が楽になります。

野菜たっぷりバーニャカウダ

調理時間  約15分

材料

  • お好みの野菜(ニンジン、セロリ、キュウリなど) 適量
  • アンチョビ 5枚
  • ガーリック 2片
  • オリーブオイル 100ml
  • 生クリーム 50ml

作り方

  1. アンチョビとガーリックを細かく刻む。
  2. 鍋にオリーブオイルを熱し、アンチョビとガーリックを炒める。
  3. 生クリームを加えて混ぜ、ディップソースを作る。
  4. 野菜をカットし、ソースにつけていただく。

時短のコツ

  • 野菜は自宅でカットして密閉容器に入れて持参すると、現地で並べるだけ。
  • バーニャカウダーソースは小瓶に入れて持参すると手軽です。

片付けのポイント

  • ディップ用の器にラップを敷いておくと、汚れがつかず片付けが楽です。
  • 野菜の切れ端はまとめて袋に入れ、ゴミ袋にするのがおすすめ。

キャンプ炒飯

調理時間  約20分

材料

  • ご飯
  • ねぎ
  • ハム
  • 醤油

作り方

  1. フライパンで卵を炒める。
  2. ご飯、ねぎ、ハムを加えて炒める。
  3. 醤油で味を調えて完成。

時短のコツ

  • ご飯は自宅で炊いて持参すると、現地では炒めるだけでOK。
  • 野菜や肉もカットして保存袋に入れておくと、炒めるだけで完成します。

片付けのポイント

  • フライパンにクッキングシートを敷くと、焦げつきが防げて後片付けが楽です。
  • フライパンは炒め終わったらすぐに拭き取り、汚れがこびりつかないようにします。

チーズフォンデュ

調理時間  約15分

材料

  • チーズフォンデュセット 1セット
  • パン、野菜、ソーセージなど 適量

作り方

  1. チーズフォンデュセットを準備する。
  2. パンや野菜、ソーセージを一口サイズにカットする。
  3. チーズが溶けたら、具材をディップして楽しむ。

時短のコツ

  • チーズは自宅で片栗粉と混ぜておくと、現地でスムーズに作れます。
  • 具材はあらかじめカットして保存袋に入れておくと準備が早くなります。

片付けのポイント

  • チーズが固まる前に水につけると、鍋が汚れにくいです。
  • 鍋の内側にオリーブオイルを薄く塗っておくと、チーズがこびりつきにくくなります。

フルーツサンド

調理時間  約10分


材料

  • 食パン 4枚
  • クリーム 100ml
  • いちご、キウイ、バナナなど 適量

作り方

  1. クリームを泡立てる。
  2. 食パンにクリームを塗り、フルーツを並べる。
  3. もう一枚の食パンをのせ、ラップで包んでしばらく冷やす。
  4. 食べやすい大きさに切って完成。

時短のコツ

  • クリームは自宅でホイップして持参し、現地ではフルーツを挟むだけ。
  • フルーツもカットして持参すると、さらにスピーディーに。

片付けのポイント

  • ラップで包んでからカットすると、手やナイフが汚れにくくなります。
  • 余ったフルーツは保存袋に入れて、デザートやスムージー用に活用できます。

まとめ

春のキャンプは自然の中でリラックスし、美味しい料理を楽しむ絶好の機会です。季節的にも過ごしやすくキャンプにも絶好の季節になります!!春は寒すぎず暑すぎないため、快適にキャンプを楽しめます。新緑や桜など、春ならではの美しい自然景観を満喫できる上に、夏に比べて虫が少ないため、虫嫌いな人には快適。これらの要素が春キャンプの魅力を一層引き立て、特に初心者にとっても楽しみやすいシーズンとなっています。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。新しい記事をお楽しみに!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました